学歴コンプレックス。

おはようございます


阿部サダヲさんが出ていたドラマ、終わってしまいましたが、ちょうど5年生がいる我が家では話題になっていました。

「下剋上受験」

中卒の両親が娘には違う世界を見せたくて中学受験をさせるというドラマです。


ハーイハーイ(''ω'')ノ!!!

我が家にも最終学歴、中卒がいます♡

何を隠そう・・・私です(*‘∀‘)ウフフ  隠してはいませんが(((uдu*)ゥンゥン


私、”高校出ればよかった”と思う出来事に未だ出会っておらず

割と仕事もうまくやれてきたほうです。

あ、得意だなと思う仕事しか選んでないのもその理由の一つかもしれません。

(苦手なことに手を出さないってことですね・・いいのか悪いのか)


我が家は、将来に続く道は用意されてないけど、縛られることなく自由に自分のやりたい事しかやってこなかった私と、将来の道が決まっていて、そのレールに出来るだけ沿うように育てられたパートナーの両極端な両親の元で育っていく子供たちがいます。


一番上の子は昨年から

「塾に行きたい」

と懇願していましたが、今の家に引っ越す前の家だと一時間以上片道にかかるので無理だと諦めていました。

ところが、去年の夏に今の家に引っ越すきっかけがあり塾への意識も高くなりました。

私たち親が勧めたわけではありません。

でも

やりたい事をするにはそれをやるために必要な大学を出なくてはいけない

やるために必要な大学に行くためにはその大学に行ける高校を選ばなければならない

その高校へ進むために中学を選ぶ必要がある

と考えたようです。←我が子ながら惚れ惚れ(〃´∪`〃)ゞ


という事で

「中学受験をするために塾に行きたい」

という結論が出たようです。

色んなことを子供と整理しました。

タイムスケジュールについて

家庭学習について

一週間の流れについて

自分のメンタルについて


世の中学歴社会なんでしょうか、今まであんまり意識しなかったので私にはよくわからないのですが。

二番目の子がさっき

「パパは大学行ったの?ママは大学行ってないのに何で仕事出来るの?」

面白いですね、子供の中の情報は大学行かなきゃ働けないとなっているようです 笑


「そうだね、ママは高校も大学も出ていないけどいつもお仕事してきたね。それは学校で教えてもらう事が必要なお仕事ではないからだよ」


人並以上に勉強して、知識も資格も身につけている方たくさんいます。

でもそれを使えてない方も同じようにたくさんいます。

私はなんにも持ち合わせていませんが、「経験」という部品を持っています。

部品をいつでも使えるようにメンテナンスしています。

そしてそんな自分を”恥ずかしい”と思う事もありません。


もちろん、高校や大学を出て、立派な会社に就職するという選択もあるでしょう。

私はもともと毎日同じ作業をする仕事や、季節を感じない仕事は選びませんでした。

デスクに向かう仕事も、誰とも話さない仕事も、言われたことだけこなす仕事も到底無理です。


今のところ、中卒で困った!!!という事に出会っておらず、仕事に困ったことはありません。


受験をする、と選択した我が子。

私はこの受験がどっちに転がろうと何か言うつもりはありません。

だって、我が子が選択し、自分で道を定めているのです。


ただ、疲れが出るようなら少し話を聞いて一緒に整理する必要があると思うし

毎日のやりくりに行き詰るようなら一緒に設定しなおす必要もあるでしょう。


我が子は両極端な両親を見ているので選択肢の幅は広いと思います。


さぁ、楽しみです。塾に行く我が子の顔がイキイキしているのが伝わってきますから。
























接客力マインドアップ~売り切る力~

お客様が好きなのに、一向に自分の接客に自信がなく 売り切れないサービス業のあなたへ あなたがこれから、思うように接客し売り切れる人になる方法は 【在り方】=マインド、に隠されています。 小手先の接客スキルや時間をかけて学ぶ技術は、まず横に置き 今こそ「あなた」が「あなたの磨き方」を知り、やり切った!と言えるほど売り切る人にチェンジする時です。

0コメント

  • 1000 / 1000