失敗について意識変換しましょうか。

育児に家事に仕事に、毎日目まぐるしく動き回ってる世のお母さんたち(@^^)/~~~

いつも本当にお疲れ様です♡


今日のテーマですが、なんだか暑苦しい予感しませんか??(´-ω-`)


修造のにおいがモヤモヤ~~~('ω')ノ  ァハ


失敗って聞いてどうですか???

皆さんの失敗談や、周りの人の失敗についてどう思います??


私は、これまでの人生、自分の思い通りにいかないことばかりでした。


それってどっちかって言われたらどっちなんだろう。


”成功”と”失敗”。


私のタイプは、方向転換がとても得意。


ハンドルをすぐに切れるタイプ、とも言えます。


失敗だと自分で思わなければ、壁に当たり砕けようと前に進めるタイプなんです。

壁に当たること自体、失敗だと感じる人も多いかと思いますが、私の場合

自分がその事を貫けない時、が失敗に終わると区切るのかなと思います。


でも、その”失敗”と位置付けたことも、あとから日の目を浴びる場合があるのを知っているので引き出しに大切にしまっています。


『失敗する』


この言葉、どうですか?


昔は私も

恥ずかしい  苦しい  やめたい  悔しい

そんな風に思っていました。


でも、自分を成長させたのは、

悔しくて、苦しくて、恥ずかしくて、やめてしまいたい気持ち。


いつも私の背中を押し続けたのは、そういう気持ちでした。

失敗をすると、何かが出てきます。自分が知らない何か。


何だと思いますか?


それは


自分の中の ”足りなかったもの”

自分だけでは  ”見えなかったこと”


だから次は、その足りなかったものや見えなかったことを

足して、見える様に工夫することが出来るという事。


だから

失敗は成功のもと


よく聞きますよね。


子どもにもいつも言います。

テストでピンがついてると


「うわ~~わからなかったところが、よ~くわかるね」

と声をかけます。


100点取りたいのならわからないところを知るといいんだ


と子供なりに理解しているようです。


なので我が家は、テストの点数が悪い=頭が悪い

ではなく、テストの点数が悪い=伸びしろ


と捉えています。


次はどこまで出来るかな~~~(^^♪って。


失敗=終わり

の考えだと、行き場に詰まりませんか?


失敗=伸びしろ

の考えだと無限に自分のやりたい事、追及できますよね。


私は逃げ道とも呼んでますが、だからこそ


自分のやりたい事に挑戦する勇気


につながってるんだと思います。



という事で、来週に迫ったセミナーイベントの準備しています♡


参加者の数で成功を図るのか、内容や経験値で図るのか。


それも自分次第です。


楽しみ~~~(^^♪

接客力マインドアップ~売り切る力~

お客様が好きなのに、一向に自分の接客に自信がなく 売り切れないサービス業のあなたへ あなたがこれから、思うように接客し売り切れる人になる方法は 【在り方】=マインド、に隠されています。 小手先の接客スキルや時間をかけて学ぶ技術は、まず横に置き 今こそ「あなた」が「あなたの磨き方」を知り、やり切った!と言えるほど売り切る人にチェンジする時です。

0コメント

  • 1000 / 1000