それは自分の人生ですか。

こんにちは~~


我が子のバスケの試合を見に行き、ちょっと休憩に記事を書いてます。


コーチとして動き出して、7か月。

いろんな方のお話が聞けて勉強になっています。


そんないろんな方の中に

幼少期から親の言うとおりに生きてきて、自分の心の保ち方がわからないまま大人になった方や、

親からいろんなことをセーブされて自信を全く失ってしまった方など

大きな思いを抱えた方に出会いました。


他にも様々な方がいらっしゃいましたが

どれをとってもある共通点がある事に気づきました。


それは


”他人の人生を生きてしまってる”


という事。



それってどういう意味?と思いますよね。


簡単に書いてますけど

けっこう多くの方がそういう状況に陥られたことがあるようです。


こういう経験ありませんか?


進路を決めるとき・・・

行きたかった高校を反対されて、親が言う高校を仕方なく受験した


就職するとき・・・

やりたかった職業は稼げないと親に言われ、泣く泣く収入が安定している企業に就職した


夢を追いかけているとき・・・

いつまでも夢みたいなこと言ってないで先の事考えなさいとお見合いさせられた



その選択、決断をして、その後の人生はどうなっていくのか・・というと


ある一定の年齢になった時に、つまずいたり、行き詰ったりしてらっしゃるようです。

それはなぜか。

自分が心の底から選んだものではないので、どうすればよいのか迷うのです。


誰かの言う価値に乗って選択したものには、自分での答えが見当たらないので

いつまでも迷路の中をぐるぐるしてるように感じるようです((+_+))


こうじゃなきゃならない

こうあるべき

常識的にはこれを選ぶべき

こちらに進まねばならない


などなど・・・


正しい事を追い過ぎて、どうなりたいのか、どうしたいのか、考えなくなっていきます。


やりたい事をやろうとしたときに、なんだかうまくいかないなぁ・・・

いつもぎりぎりでストップするような感覚だなぁ・・・

という時は

この、ねばならないや、こうあるべきという気持ちに囲まれてる状態かもしれません。



でも、その「ねば」や「べき」というのは

育っていく段階で、環境や親からの影響をたくさん受けていて


【今】の自分だけでは解決できない場合もあります。


いつの間にか、周りの意見や周りの価値や常識に心流されて

本来、自分が追い求めたことからかけ離れている状態になっています。


でも、勘違いしてはいけない事があります。

この「ねば」や、「べき」は、自分にとって、自分を後押しし、成長させるための強烈な力であることは間違いないのです。

なので、あなたが大切にしている「ねば」や、「べき」が【今】必要なのかどうかを自分で見極めておくと先が見えやすくなります。


価値や常識は、人や文化や環境で、皆それぞれ違います。

そういった誰かの価値に流されて生きていくことは、


他人の人生を歩いているようなもの


だと私は感じます。



自分で選択して決めていくという事は


自分の人生の舵を取るという事。


人の意見で生きてきた人には、自分で決めていくことは

少し勇気がいることかもしれません。


でも、行き詰っても悩んでも、自分で決めたことには

必ず答えを出そうとするものです。

と、いうか

自分の事なら答えが出るんです。


私も時々、この「ねば」や、「べき」にとらわれて、動けなくなる時があります。

私自身、コーチを雇っていますのでマイコーチとのコーチングセッションで、「止めているもの」や、「その原因」を丁寧に扱い、自分の声に耳を傾ける時間を作ります。


そういう意味でもコーチングは、自分自身と向き合うにはとても有効で自信へつながるものになりますよ~(^^♪


どうぞ、皆さん

自分の人生は自分で舵をとりませんか?

自分の人生を自分で生きていきませんか?









コーヒーは自分でいれます♡

接客力マインドアップ~売り切る力~

お客様が好きなのに、一向に自分の接客に自信がなく 売り切れないサービス業のあなたへ あなたがこれから、思うように接客し売り切れる人になる方法は 【在り方】=マインド、に隠されています。 小手先の接客スキルや時間をかけて学ぶ技術は、まず横に置き 今こそ「あなた」が「あなたの磨き方」を知り、やり切った!と言えるほど売り切る人にチェンジする時です。

0コメント

  • 1000 / 1000