相手がつまらない顔をしたら。
こんにちは🌌**
夏休みも中盤、お母さんたち、家事・育児、ご苦労様です。
コミュニケーションのお勉強を一生続けていきたいコーチの荒木ゆき恵です♡
・〇・〇・〇・〇・〇・〇・〇・〇・
今日は、コミュニケーションの方法の一つである
✨会話✨
についてお話しします。
私はアパレル販売や、飲食店、エステ街頭キャッチセールス、営業など
たくさんのサービス業を経験してきました。
話し上手って、話題が豊富で自分が話の中心になって、注目を浴びて
相手を楽しませることだと思っていた過去があります。
でも、アパレル販売と営業を経験して
仕事がうまくいくときのルーティンに気づいたんです。
☾✴*
なんだと思います??(=゚ω゚)ノ Yちゃん!元気か? 笑
それは
話し過ぎないこと。
ある時、気づきました。気持ちよく話している私をよそに
販売中のお客さんがきょとんとして
つまらなそうだったんです (*_*;ズーン・・・
2人の会話を振り返ると
私ばかり話している・・・・
相手の興味はよそに、一人で話し続けていたんです。
私も経験があるように、皆さんの周りにもいませんか?
のどがかれないかと心配するほど
ずっとず~っと話し続けている人。
会話のキャッチボール
相手がキャッチできるボールを投げるということ。←元ソフト部うるさいよ(*''▽'')
私だけの知識や経験を話したところで、相手が興味も関心もなければ
ただの雑音でしかないものだと気づきました。
お客さんのつまらなそうな顔、ショックでした ((+_+))・・・泣
そこから、会話の”間合い”を取るようになりました。
正直、不安になるほど話さないくらいが、お客さんは
興味を持ってくれて
決断してくれることに気づきました。
もちろん聴くことが好きな方もいて、当てはまらないこともありますが。
人は基本、自分の話をしたいもので、聴いてほしいのだという事に気づきました。
クレーム対応のトレーニングをしているときに
色んな事例から、ある事に気づきました。
クレームを出して
さらに怒り狂う人には、ある共通点があったんです。
それは
最後まで話を聴いてもらえなくて怒っているという事。
そもそものクレームの原因での怒りよりも
「話をきけぃ( `ー´)ノ激おこ」状態になってる事。
人は自分の話を聞いてほしいもの。
言ってることが伝わらない時、イライラしますよね。
人は自分の話を
理解
してほしいのです。
人と話をして、一瞬でもつまらない顔がわかったら
自分の話している内容を振りかえることをお勧めします♡
あと、会話をするなら双方向で行きましょう☆
友人が作ってくれた椅子です。超お気に入り♡
座りに来て来て🌌
0コメント