ポジティブさんとネガティブくん。
こんにちは☆
今朝は子供の習い事で延岡市の体操教室に行きましたよ~。
テレビカメラが入ってました♡いいタイミングです。
頑張れ、我が子🏁
今日のテーマは
【ポジティブさんとネガティブくん】について書いていこうと思います。
相談されたり、話し込んだりしてると必ずと言っていいほど出てくるワードの
ポジティブとネガティブ。
子育てしていく中で、子供に対してもそのように感じているお母さんもいるのではないかと思います。
そして、コーチングセッションでもよく出てきます。
今、かなりネガティブになってて、ポジティブになりたい
とか
いつものネガティブ思考が邪魔しててうまくいかない
とか
あの人、ポジティブなんだよね、うらやましい~
とか。 ・・とかとかは言わないのね(´_ゝ`)笑
聞いていると
ポジティブになりたいという声が多くイメージとしてはポジティブはいいこととして扱われています。
ネガティブは、気分が落ちているイメージでネガティブにはなりたくないという嫌なこととして扱われています。
でも
そもそもポジティブとネガティブに良いも悪いもありません。
ポジティブさんとネガティブくんの役割を書いていきましょう。
この二つのことは
行動を起こすときに出る思考の癖だと私は認識しています。
◆ポジティブ
目的を手に入れるために行動する
未来志向
◆ネガティブ
自分に起こる危険を避けるために行動する
この思考によって自分を守っている
どうですか?見てるとどちらも必要な事がわかりますよね。
もっとわかりやすく例えてみます。
あなたが車を運転しています。
ポジティブ=アクセル
ネガティブ=ブレーキ
行くぞ~~~楽しい事するぞ~~~夢を叶えるぞ~~~
とアクセルを踏みますよね。そこに向かって進みます。
進み方は一気に行くときもあれば、ゆっくりペースアップするときもあるでしょう。
でもまっすぐで平坦な道ばかりではないですよね。
目の前に障害物が現れたら
うわぁこんなところになんかある~~~あぶないぞ~~~
と減速するためにブレーキを踏むはずです。
時には車から降りて道を確認したり、軌道修正する時間となることもあると思います。
ずっとアクセル踏みっぱなしだとどうでしょうか。
ずっとブレーキかけっぱなしはどうでしょう。
ポジティブさんがモテモテ
ネガティブくんがダメダメ
ではありませんよね。
なんでもそうですが
バランスが必要ですよね♡
どちらもなくてはいけません。
アクセル全開の時は時々ネガティブくんをデートに誘ってください。
ブレーキ踏みっぱなしの時は時々ポジティブさんのご機嫌をとってみましょう。
それに慣れてきたらあら不思議°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
いつの間にか
ポジティブさんとネガティブくんが大の仲良しになっているはずです♡❤
あなたの中にいるポジティブさんとネガティブくん、どんな特徴を持っていますか??(*^-^*)
0コメント