母から渡すもの。
こんばんは
日向・延岡は見事に雨の土曜日です。
私もにんげんだもの・・・
昨日
堪忍袋の緒が切れました (´-∀-`;)
はい、大激怒です。子育てってコーチですら鬼にするみたいです・・・
子供達には、ここ半年ずっと自分の物は自分の場所に片付け、自分で出来ることは自分でなるだけやろうと話し続けてきました。
それは、もちろん自分で出来るようになってほしいし、私も楽になります。
あと、子供たちは習い事も自分のやりたい事をやってます。親である私がいろいろ言ったわけではありません。
そのために私や主人の時間を使っている事、やりたい事がやれるのはなぜか、といつも話しています。
あと、私がいつも考えるのは、もしも私たち親が突然いなくなることになったら、この子たちは自分でなんでもやらなくてはいけないのです。
生活のすべてを自分でやりくりしなくてはならないのです。
私もずっと留守番でしたので、家ではやらなきゃならない事がたくさんでした。
洗濯物片付け、米仕込み、茶碗洗い、掃除、風呂掃除・・・
小学3年生の頃からやってました。
出来るんですよね、やらせたら。なんでも。
初めてお米仕込んだ時、お米をあふれさせたことあるんです。
5合を間違えて、お米を5の線まで入れて ((+_+))
失敗したし、皆がご飯食べれなくて何とも言えない気持ちになり、泣きました ( ノД`)シクシク…
でもそれから二度と間違って炊くことはありません。
私から我が子に渡せるもの
それは
”生き抜く力”
自分で考え
自分で見つけ
自分でやる
それが身についたら
もう親を超えていけるでしょう。
伝わりました、本気で話して本気で向き合ったら。
私も謝りました。
「やれることを任せられずにごめんね」
と心の中で …エッ?(; ・`д・´)声に出してないの??笑
だって私も
にんげんだもの "(-""-)"
いつもありがとうございます(^^♪
0コメント