保育園・参観講話。

こんにちは。


頑張ってないお母さんはいない、大変じゃないお母さんはいない、という思いで

コーチ活動をしています。


もっとたくさんのお母さんに”コーチング”の良さを知ってもらいたいなと日々思いは強くなります。


だって、ストレスが減るから    ←根拠は?ねぇ根拠(-"-)


悩みや不安が多い、育児。

ざわざわしたり、イライラしたりする人間関係。

自分自身の事で、迷いがあったり、本当の気持ちがわからなかったり。


色んなことに取り囲まれているお母さんたち。


私もまだまだ学んでいる途中です。

だからこそわかることもあります。

立派なコーチではないけれど、皆さんの思いに寄り添えるコーチになりたい。



と、いう事で。


急きょ、とある保育園の参観日にお邪魔させていただき、コミュニケーションや自己肯定感について体験話をさせていただきました。

お話しする場をいただき、本当にありがたいなと感じるところです。



急きょ作ったシナリオなので手書きの部分もあります (;・∀・)


約40名ほどいらっしゃったでしょうか。

構成を練ったのが三日前でしたので、覚える暇もなく資料を読むという形ではありましたがなんとか1時間15分お話しすることが出来ました。


「コーチング」を聞いたことがある方は一人もいらっしゃらないようでした。(挙手なしでした)


若くてきれいなお母さんが多く、始まったときはとても静かで、私も緊張しました(-"-;A ...アセアセ


動画を見終わって、私の体験話になると、うなずかれる方も増えてきてホッとしました。

そして我が家の爆弾、末っ子の話になったとたん、皆さんのお顔に笑みが浮かび、お母さんたちの気持ちも少しほぐせたかなと感じました。


今は情報過多で、何がいい悪いというジャッジすら難しい時代だなと感じる日々です。

ましてや、お母さんとしても初心者、人生もまだ半分も生きてない若いお母さんたちにのしかかる責任はどんどん重くなるばかりです。


保育のプロである先生たちもお母さん達をどのようにサポートすればよいのか、日々勉強されています。


世の中も便利になりすぎて、手を伸ばせばいろんなものが手に入ります。

育児に関する情報もいろいろありすぎて迷いませんか?


私は情報をどう扱えばいいのか、何を選択すればいいのか、迷った時がたくさんあります。


でもそんな時こそ、我が子と話す。我が子を見る。

それしか選ぶ道がなかった気がします。



これからも少しづつでもこのお母さん達と関わっていけたらと思っています。


それぞれの気づきに出会えますように・・・(*‘∀‘)
















接客力マインドアップ~売り切る力~

お客様が好きなのに、一向に自分の接客に自信がなく 売り切れないサービス業のあなたへ あなたがこれから、思うように接客し売り切れる人になる方法は 【在り方】=マインド、に隠されています。 小手先の接客スキルや時間をかけて学ぶ技術は、まず横に置き 今こそ「あなた」が「あなたの磨き方」を知り、やり切った!と言えるほど売り切る人にチェンジする時です。

0コメント

  • 1000 / 1000