学びの視点。
こんにちは~~
皆さんの心を軽くしたい ←勝手に思ってる(´-ω-`)
マイナスをプラスに
後ろ向きを前向きに
ポジティブ変換本気で得意
そんな心のメンテナンスをお届けしたい
ヘルス・メンタルコーチの荒木ゆき恵です♡ ←最近好きね、これ。
昨日は、ある講座にお邪魔させていただきました。
素敵なコーチの方と参加者さんで
私もワクワク♡ドキドキ。
先日、自身が主催を行ったマザーズコーチ体験講座と同じ(団体名は別)
”マザーズコーチングオリエンテーション”
に参加させていただきました。
内容は私もコーチとしてそれなりの基礎は理解できるとして、
何を学びたかったのか。
①マザーズコーチ講座の多様性
②参加者の悩みや想い
③ファシリテーションの多様性
です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
どちらが 良い・悪い のジャッジではなく
どういうものやどういう人が
どんな風に行われるのか
どんな風に進行するのか
どんな悩みや想いを抱えているのか
それを踏まえて
私にないものは何?
私との違いはどこ?
私だったらどうする?
という視点で素敵な時間を過ごさせていただきました。
同じものを志す、要は同じフィールドの方からの学びは本当に良いものとなりました。
マイコーチからも、その姿勢はとても素敵✨と承認をいただき
自分の中での課題を見つけることが出来たようです。
どの事業も
どの団体も
それぞれの良さがあり
もちろん”合う・合わない”は必ずあるもので
それをどうこう言うのではなく
自分に合うものや合う場所を
自分が心地のいい状態で探せたら一番いいと私は思います☆
いいんですよ、たまに愚痴る事は。
でも、何年もその地点に踏みとどまってる方、たくさんいますよね。
「ここのやり方は・・・」とか
「私はこういうのは違う気がする・・」とか
そう思うのなら離れたらいいと思うし、そう思ったとしても違う視点で見てみることをやるといいんじゃないかなぁと思います。
わざわざ自分が苦しく、辛くなる方向へ行く必要はないわけです。
【視点を変える】
それだけでもとても楽に過ごせるようになりますよ~~~
そして、コーチと名乗る方は皆さん、マイコーチを付けてらっしゃいます。
もちろん私にもパーソナルコーチがいます。
学び続けていくために必要な要素の一つです。
コーチとしてのマインドをセットするためにも毎月必ずセッションの時間を設けています。
そして、何かやりたい・・・でも、とか
自分を整えたい・・・どうやって??という方は
コーチを雇うという事を選択肢に入れられてもいいかと思います。
自分が主人公となれる人生を歩きませんか??
2017年、明けたばかりだと思っていたら、もう7月!!!!
さぁ、楽しい後半戦へレッツゴー🎶🎶
3コメント
2017.07.05 01:22
2017.07.05 01:04
2017.07.04 08:04