人が続かないことが与える影響。
売りつけない
話さないセールスで
100万円をスルスル契約する秘密
あなたの接客魅力を
とことん引き出し、売り切る
マインドアップコーチの荒木ゆき恵です。
どんなにいいお店でも
スタッフが続かない店って
見渡すと結構あるんですよね。
どんな分野でも、です。
はたから見て
周りの人達が感じていることって
案外、お店のオーナーや、チームのリーダーの耳には入りません。
なので、改善のしようがないのも
当然なんです。
誰も口苦いことは教えてくれないから。
売り方や見せ方がどんなに素晴らしくても
スタッフが必要なお店で
肝心のスタッフが足りなかったら
結局、売り上げに直結するのは見えています。
あなたは、自分のところで働いているスタッフが
楽しく仕事ができるよう
努力していますか?
雇う側と雇われる側って
そもそも、上下関係ではありません。
ここを勘違いしてる人の多いこと。
雇われ同士の
店長とスタッフは、また話は別なんですけどね。
お客様に商品を売る接客と
スタッフにお店にいてもらうための努力って
実はとても似ています。
雇う側が
あぐらをかいていたら
スタッフとの関係は築いていけないのです。
雇う側は、
きちんと報酬を払う条件で
お店のことを自分に変わってやってもらうスタッフを集めるわけです。
雇われる側は
その労働をし、報酬を手にするために
そのお店に応募するわけです。
ちゃんとお互いの条件があり
それが満たされて
成立するんです。
では、その欲がお互いに満たされなかったら?
この関係は続かなくなってしまうわけです。
やる気のないスタッフに
イライラしてるオーナーさんもいるでしょう。
自分が偉い!と勘違いしているオーナーさんに
ビクビクしてるスタッフもいると思います。
スタッフはまだいいですよね。
「辞めます!」という切り札がある。
でも雇う側はそう簡単に
辞めさせられないルールが立ちはだかるのです。
そのルールには
育成する義務が
入ってるんだと思います。
育てる努力もしないで
切り捨てられないわけです。
お客様の悩みを引き出し
お客様の欲を整理して
その欲がどうすれば解消するのか
見通しをつける。
これを育成に当てて見てください。
あなたにどんなことができるのか?
*******
ただ今
売りつけない
話さないセールスで
100万円をスルスル契約する秘密
をわかりやすく紐解いた小冊子を作成中です。
皆様に届くよう無料ダウンロードができるよう
準備しています。
お楽しみに!
0コメント