もやっとした話。
おはようございます 子育てお母さんの味方 コーチの荒木ゆき恵です
先日、末っ子の体調不良により病院へ行った時の話。
マスクをした小学生低学年のお子様連れの親子がいました。
私は、受付で診察代を支払ってたんですが、なにやら少し強めの口調で子供に話しかけているお母さんの声が聞こえてきました。
母(と思われる方):「これはどういう意味かわかる?」
子供(と思われる方):「・・・ぅん・・・」
母:「じゃ、それがわかるならここはどういう意味?」
子供:「・・・えっ・・と・・」
母:「ここは、こういうことなの!ね?だからこう書いてあるのよ!じゃこれは?」
子供:「・・・〇〇・・?」
母:「えっ?こう書いてあるじゃないの、違う?」
子供:「あぁ、はぁ・・」
母:「だからこういうことしちゃだめなのよ、わかった?」
・・・・・・・・・・・・・。
どうやらゲームをやりすぎたらどうなる?ってチラシの解説をしていたようです。
何か必死になって子供に訴えているのは伝わります。
ただ、お母さんが一人熱心に質問をして、その質問にお母さん自身が答えているようにしか見えませんでした。お母さんのテンションは上がる一方、子供はどんどんオドオドしていくのが見ていてわかりました。
そして、私は他人様の親子の会話にいちゃもんつけたり、それが間違ってるとか、正しいなんて意見を述べたりするつもりはありません。
でもね |д゚)
ここ病院です、具合悪くて来てるんでそ?ねぇそうでそ??
何かの説明や知識を詰められるより
「大丈夫?病院来たから少しは安心ね、すぐよくなるといいね」
って場所じゃないの~~~~~????勝手なもやっと話です、ハイ。
あの子、治ったかなぁ・・・
0コメント