自己肯定感。
いきなりですが
自分好きですか?
自分のいいところってどこですか?
自分なりに頑張っているところってどこですか?
自分の考え方ってどんなですか?
小さい時の自分はどんな子供でしたか?
自分が足りないなと感じるところってどこですか?
自分が自分に”ここもう少し頑張ってみよう”と思う事ってありますか?
自分がやりたい事って何ですか?
私自身、自己肯定感は低くないと思いますが
自己否定があるから成長できるなと思うこともあります。
私らしいって言葉、とても好きです。
でも、”らしさ”があるということはその先に”らしくない”が存在するときがあるということですよね。
らしくない自分、それはどんな自分??
らしくない自分は排除しますか?
だけど、らしくない自分、それもまぎれもない【自分】なんですよね。
まさか私がこんなこと考えるなんて・・
まさか私がこんなひどいことを言ってしまうなんて・・
そんな”らしくない自分”に出会ったとき、私が思うこと。
こんな考えはどういう思いから出てきたの?
どうしてそんなひどいことを言わなきゃいけなくなったの?
らしくない自分を放置せず、否定せず、向き合う。
だって、らしくない自分も自分ですから。
そういう積み重ねで自分を受け入れるという行動に、結び付くのではないかなぁと思うこの頃です。
私も若いころ自分が嫌いで自分とは違う他人をうらやんでばかりいました。
私にないものを持っている人がまぶしかったし、なんで私にはないんだろうとふさいでいました。
でも周りの声に少し耳を傾けると、たくさんの方が
「あなたよくやってるわね」
「頑張り屋さんね」
「話を聞ける子ね」
「勘がいいわね」
と承認のシャワーを浴びせてくれていることに気づいたんです。
ダメな自分も自分、私はそう思えるようになりました。
最初のいくつもの質問は私が私によくする質問です。
0コメント