コーチングによって知った、人のタイプ。

 こんにちは

コーチングというものがある事を知って約2年ほど経つんですが、母としても人としてもいろんな意味で自分の中の物が棚卸されている感じです。


誰かの何気ない一言に、イラっとしたのはそういうことか!!

どうしてあの人はあんな言い方しかできないんだろう・・が、なるほどね~そりゃそうだ!

と明確になるということです。


その中での一つをご紹介します。

子供の幼稚園での参観日でとあるお母さんから

「一人でいてさみしくない?」

と聞かれたことがありました。

私にとっては「?」です。


だって、参観日でそ?え?参観日ですよ??

さみしいとは何事だ??


私には理解不能でした。

参観日=子供の成長を観覧する日ですよね・・・

母は一人ですよ?一人がさみしいなんて思ったこともありません。


私、聞いたんです、別の機会で。

「参観日で一人でいるのがさみしいってどういう意味ですか?」って。←勇気ある~~

そしたら

「私が一人でいることになると”あの人友達いないんだ”って思われそうでね・・

荒木さんはさみしくないのかな~って(〃´∪`〃)エヘヘ」


なんだとぉ~~~~~~~!!!!!!

と大人げなく振りかざしそうでしたが、ちゃんと我慢できました・・・(-_-;)

なのでもちろんお伝えしましたよ。

「私はランチもひとりで行けるし、ラーメンもひとりで行けます、友達の数は関係ありません」


これは何の違いか。

人によっての行動をとる時の違いです。


私に声をかけたお母さんは

「みんなで一緒に」

「みんなはどう思っているかな」

「みんなにちゃんと伝わったかな」

と周りのみんなとの調和を大切にするタイプです。


私はどちらかというと

「自由に」

「気分で」

「参加する目的のため」

と自由に楽しく自分で決めて行動するタイプです。

大勢でわいわいするのも好きだけど

目的があれば自由に動きたい人です。


この違いがあの時わかっていれば、もっと気の利いた話が出来たかもなぁと

カチンと来ないで済んだだろうなと思います。(やっぱりカチンときたんだぁ~笑)


皆さんもありませんか??

なぜこの人はいつもこんな聞き方しかできないの?

なぜこの人はこんなにも話が長いの?

なぜこの人は細かく話さないとわからないの?


というズレ。

これ、知ると


うひょ~~~~!!なるほどねぇ~~~!!!!


となること間違いなしです♡


読んでいただきありがとうございます☆

接客力マインドアップ~売り切る力~

お客様が好きなのに、一向に自分の接客に自信がなく 売り切れないサービス業のあなたへ あなたがこれから、思うように接客し売り切れる人になる方法は 【在り方】=マインド、に隠されています。 小手先の接客スキルや時間をかけて学ぶ技術は、まず横に置き 今こそ「あなた」が「あなたの磨き方」を知り、やり切った!と言えるほど売り切る人にチェンジする時です。

0コメント

  • 1000 / 1000