子育ての難関。~習い事編~

こんにちは☆

今日は午前中に自分のコーチングセッションを済ませ、またまた驚きの気づきに見舞われ若干、戸惑っている私です。まだ自分の知らない自分がいる・・・(*ノωノ)キャーッ


という事で、そんなこんな整理をした午前でした。皆さんもコーチング受けませんか??♡


今日は、リアルによく聞く子育ての中でもかなり難しさを感じるテーマ

「習い事」について私が実践していることと、私が感じることを書いていきます。


お子さんに習い事させていますか??

今から習い事をさせようか悩んでいますか?

それとも習い事をやめるかどうかを悩んでいますか?


私自身も我が子の習い事に本気で労力を使い精神的に疲れ果てた経験があります。

そこで、その時私が悩んでいたことを並べていきますね。


①我が子が教室のお友達となじまない

⓶練習を家でしない

③ストレッチを全くしない

④道具を大切に扱わない

⑤やる気が見えない

⑥行きたがらない


細かいことまで挙げたら多分もっとあるんですが、大まかにこんな感じですか。


「練習しなさい!!!!しないとおやつ抜き!」

とか

「どうしてそんなにやる気がないの!!そんなんじゃうまくならないよ!!!先生に言うよ!!!!」怒

とか

「なんのためにやってんの??やりたくてやってんでしょ??」睨

とか

「お友達と仲良くしないと楽しくないでしょ?」悲

     ・・・・まずい、このままでは私がどんな母親かばれてまう・・(;'∀')


と、まぁこんな感じで罵倒←(ヒドッ)してた毎日でした。


難しいですよね・・

子供にやる気になってもらう

習い事の意味をわかってもらう

その場で楽しんでもらう


どうすればいいんだろう

何が足りないの・・

うちの子、向いてないのかしら・・・


やらせればやらせるほど負のループに陥ってました。

自分を責めたし、焦りました。

となりの子を見てはなんてやる気があるんだろう、頑張ってるなぁとヒシヒシ感じてましたよ・・・。


ところが   ところが    ところがぁ~~~~~~


ふとした拍子にわかってしまいました~~~☆


難しいですよねって書きましたよね、確かに書いたし、思っていたんです。


でも、本当に大切なことだけ、すっかりすっぽり抜けていたんです。

これを本当に理解した時にこれまでのすべてがまるで

無駄(思いたくはない・・)に思えてきました。


あ、先に書いておきますね。

あれだけやらない事で悩んでいたことを上↑で並べていますよね。


これ、それに気が付いてからというもの、言われなくてもやるようになりました・・なんだったのって感じです・・・(;・∀・)


だいぶ引っ張ってますが書きたい事ばかりでごめんなさいね・・笑



では、お聞きします。


なぜ、習い事をさせていますか?

なぜ、その習い事を選びましたか?

習い事をさせてどうなってほしいですか?



誰のための習い事ですか?

その習い事をやるのは誰ですか?

その習い事で結果を出せたらまず誰が嬉しいんですか?

その習い事を続けて楽しいのは誰ですか?


どうでしょうか、この質問から感じることはありますか?



私は本気で悩んでいたので本気でこの質問に答えました。

だってお金払ってるじゃないですか。

そして家族の時間も費やしているんです。


この悩みのトンネルから解放されたかったです。


そう、子供の習い事は


”子供のもの”


なんですよ。

お子さんと話せてますか?

口出しするのと、話すことは違います。


やめたくて本当に苦しんでいたら

どうしますか??追い打ちかけるなんてしたくないですよね。


そうなる前に話してみませんか。


習い事させることがすべてではないです。

続けることがスペシャルではありません。

大切なのは習い事をしている子供の気持ち、ではないでしょうか。


話してもわからないと思っていたのは親である私だけでした。


毎月のお月謝、我が子のために大切に使いましょうね。











接客力マインドアップ~売り切る力~

お客様が好きなのに、一向に自分の接客に自信がなく 売り切れないサービス業のあなたへ あなたがこれから、思うように接客し売り切れる人になる方法は 【在り方】=マインド、に隠されています。 小手先の接客スキルや時間をかけて学ぶ技術は、まず横に置き 今こそ「あなた」が「あなたの磨き方」を知り、やり切った!と言えるほど売り切る人にチェンジする時です。

0コメント

  • 1000 / 1000