緊急事態。
おはようございます。
しばらく忙しくなかなかパソコンに向かう時間がありませんでした。
そんな中、長子の調子が悪く(・・・・ん?しゃれではないです(/ω\))
夜間急病センターに行くという事態になりました。
元々気管が弱く、季節の変わり目になると必ずのどがヒューヒューいってきついなぁとぼやいていました。
一度ひどい肺炎でも入院経験があるのでいつも気を付けてみていますが、今回はなんだかちょっと違いました。
「やっぱり病院行こう」
もう抱っこも出来ないくらい大きくなった長子を主人が連れて行きました。
(下の子二人がご飯前でピーピーうるさいもので(;・∀・))
脇腹で呼吸をしだして口も開いて、行く途中で吐き戻すほど症状がひどかったのに、点滴をして元気になってかえってきました~~(ま、我が家のお薬の専門家によると強い点滴だったそう(´-∀-`;))
私が母親になって一番不安だったこと。
それは子供の調子が悪い時に
その変化にちゃんと気づけるかどうか
でした。
でも、今回も肺炎の時も、生後一か月の時の末っ子のRSウイルスの時も
母親の勘はちゃんと働いてくれました。ε-(´∀`*)ホッ
育児って本当になまものだし同じ状況なんてない中で、いつもお母さん達は手探りの中一生懸命なんだなぁと感心します。
一つ一つ積み重ねて新米お母さんも立派なお母さんになるんだなぁと実感しています。
そんな意味では、子供って
【先生】
だなと思うのは私だけでしょうか♡
だって、我が子にとって世界一の
母親プロフェッショナル
にしてくれるんですもの♡
0コメント