スマホとiPadとお食事。

今日は、自分も気を付けようと思った話です。


時代です、幼児がスマホやiPad操作できるなんて。

うちの子も末っ子は特に上の子の影響でとても早くにそういった機器に触れるようになったし、覚えるのも早い早い(;´・ω・)


先日、何度か続けて見かけた光景がありました。


それは、外食中にまだ1~2歳くらいの兄妹が親のスマホとiPadをひとつづつ渡され

おとなしく見ているという光景。

食べてる最中も子供たちは映像をずっと見続けていました。


おとなしいなぁ・・・と感心していてはだめですね・・(~_~;)


わかりますよ、子供二人小さくて外での食事をするのがどれだけ大変か。

騒いで周りに迷惑かけるし、自分たちも落ち着いて食べられないから。


私らと一緒にいた独身の知人がこの様子を見て言いました。

「大変なのはわかるけど、外での食事でどうするものかを教えるのも親なんじゃないん?」

ごもっともです。

子供いないからと言っていたけど、でもその通りだと思いました。


美味しいものを外で食べようと出かけて来てるんですよね。

家とは違いお金を払って食べてるんです。


外での食事でいつもと違う雰囲気でおいしいものを食べるわけです。

おしゃべりしながら、顔合わせて食べましょうよ~~

オイオイ、パパまでずっとスマホに顔沈めてるよ・・・(;'∀')

時代だと言われたらそれまでだし、よその家庭の事だからって本当にそうなんだけど


その知人が

「あれ、家でもあんなんやろうか?」

と言っていました。

でも、慣れ過ぎていてあれは習慣化してるなと思いました。



他人の事なんでいい悪いはここでは言いません。

うちは出来るときと出来ない時を一応決めてるので今のところそういうことはないですが、でもいつそうなるかわからないな、気を付けようと思いました。


食事は心も育みます。3歳までの味覚が一生を左右するとも言われてますよね。

心と味覚、なんでもありすぎる時代にどう立ち向かいましょう。


ありすぎて悩むなんて、人間たちはどこまで欲して存在していくのでしょうね。


食べることも、家族で食事をすることも当たり前で育たなかった私には

到底想像のできない範囲です。


人間は便利さを求めすぎて課題ばかり置いていきますね・・・(・。・;




接客力マインドアップ~売り切る力~

お客様が好きなのに、一向に自分の接客に自信がなく 売り切れないサービス業のあなたへ あなたがこれから、思うように接客し売り切れる人になる方法は 【在り方】=マインド、に隠されています。 小手先の接客スキルや時間をかけて学ぶ技術は、まず横に置き 今こそ「あなた」が「あなたの磨き方」を知り、やり切った!と言えるほど売り切る人にチェンジする時です。

0コメント

  • 1000 / 1000